スタディサプリTOEICでテキストが売ってるけど、あれって必要なの?
必須ではないけど、実戦問題集のテキストはおすすめ!
スタディサプリTOEIC対策コースでは実戦問題集のテキストを販売していますが、恐らく多くの方が最初戸惑うのではないかと思います。
なぜならアプリとテキストの問題は同じだからです。
実は筆者も最初「え、アプリと同じ問題ならテキスト必要ないじゃん!」と思っていたのですが、スタディサプリTOEICを効率的にやりこんでいくためにテキストはあった方が便利です。
そこでこの記事では筆者の経験を元に、実戦問題集のテキストを買うべき3つの理由を解説していきます。
最後には実戦問題集をお得に入手できる方法も紹介しますので、是非ご覧ください。
実戦問題集とは?
実戦問題集とはスタディサプリTOEICのメインコンテンツの一つです。
リスニング100問、リーディング100問の計200問×20回分で構成されており、Part毎の問題数も本番と同じです。
つまり、スタディサプリTOEICではTOEICテスト20回分の問題をアプリから解くことができます。
実戦問題集テキストを買うべき理由3選
アプリからも同じ問題を解ける実戦問題集ですが、何故テキストは必要なのでしょうか?
早速、理由を説明します。
模試として使える
テキストを最大のメリットは模試として使うことができる点です。
TOEICで模試やると以下のような効果を得ることができます。
- 本番での時間配分を養える
- 弱点特定により具体的な対策が立てやすくなる
- TOEICでの必須テクニックを鍛えることができる
つまり、本気でTOEICで高スコアを目指すのであれば模試は必須です。
一方、アプリの実戦問題集で模試をすることはできません。
アプリでは問題毎に解説や演習が入るので、200問を2時間連続で解けるようにはなっていないのです。
模試ってそんなに大事なの?
控えめに言っても、めちゃくちゃ重要!
ちなみにテキスト使用者は非使用者よりも「+30点」っていうデータがでスタディサプリにはあるみたい。
アプリ併用で学習効率が上がる
テキストで模試を行いアプリで復習をする、という運営をすることで学習効率を上げることができます。
アプリでは、単純に問題を解くだけなく、問題毎にやり込みメニューが用意されているのもポイントです。
例えばリスニングでは以下の演習が問題毎に用意されています。
- 問題演習
- 単語・イディオムチェック
- ディクテーション
- 本文チェック(英語・日本語併記の問題文を確認)
- シャドーイング
自分でディクテーションをやろうとすると紙とペンを用意が地味に面倒ですし、答え合わせにも時間がかかります。しかし、スタディサプリのアプリでは、ディクテーションの準備から正誤判定まで全てやってくれます。
つまり、スタディサプリのコンテンツを最大限効率よく使おうと思った場合、テキストは必須アイテムとなるわけです。
テキストとアプリを上手く使い分けるってこと?
そういうこと!地味に効果は高いよ!
解約後も使える
スタディサプリは契約期間終了後はアプリが使えなくなりますが、テキストは一度買ってしまえばずっと手元に残ります。
契約終了後に何度も実践問題集を繰り返し説くことで、着実なスコアアップが目指せます。
手元にある同じテキスト何度も解くのって意味あるの?
むしろ高得点を目指すのであれば同じ問題を完璧に解けるようになるまでやり込むのが大事!ただし、ただ答えを丸暗記するわけだけじゃなく、解説まで丸暗記することが大事!
こんな人たちに実戦問題集のテキストは不要
スタディサプリを中心にTOEIC対策を進めたい人に実戦問題集のテキストは必須アイテムと言っても過言ではありませんが、以下の条件に当てはまる人は正直必要ないかな、と思います。
公式問題集で模試をやりたい人
まず最初に、公式問題集で模試をやりたい人にはおすすめできません。
公式問題集のナレーターは本番の人と同じですので、リスニングを少しでも有利に進めたい人には公式問題集がおすすめです。
模試で高地トレーニングをしたい人
続いて、難しい模試を解きたい人には実戦問題集テキストはおすすめできません。
実戦問題集は本番とほぼ同等くらいの難易度です。
難しい模試を解きたい、いわゆる高地トレーニングをしたい人は精選模試がおすすめです。
スタディサプリはスマホ学習でのみ使う人
最後に、当たり前ですが、スタディサプリTOEICはあくまでも出先でのスマホ学習でしか使わない場合、実戦問題集は不要です。
無理矢理買うメリットは特にありません。
テキストをお得に入手する方法
ここまで読んでいただいた方は実戦問題集テキストに対する理解がかなり深まったのではないかと思いますが、実戦問題集は実質無料で手に入れる方法があります。
それはスタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランを契約することです。
実戦問題集テキスト4冊を無料で入手することができます。
また、現在ベーシックコースを契約している人でも、各種キャンペーンを適用した上でパーソナルコーチプランにプランを切り替えることもできます。
パーソナルコーチプランってなんだっけ?
コストは高いけど、コスパが最高のサービスだよ。僕はこのサービス使って、2ヵ月で665点→805点へ大幅アップしたんだ。体験談も書いてるから興味があるなら読んでみて!
パーフェクト講義のテキストは不要
ちなみに実戦問題集のテキストはおすすめする一方、パーフェクト講義のテキストはおすすめしません。
なぜならパーフェクト講義のテキストは、テキスト最大のメリットである模試ができないからです。
以下の点にメリットを感じる場合は検討の価値ありかもしれませんが、購入するメリットとしては少し弱いかな、と個人的には思っています。
- 直接書き込みができる
- リーディング学習がより快適に
- 目に優しい
- SNSやアプリの誘惑を受けにくい
尚、同じ理由でパーフェクト講義 英文法編もおすすめしません。
もしテキストで英文法書を持っておきたいのであれば、スタディサプリTOEIC講師が著書の「世界一わかりやすいTOEICテストの英文法」などを検討する方がコスパもよくおすすめです。
まとめ:スタサプ中心でTOEIC対策したい人には超おすすめ
この記事では実戦問題集のテキストを買うべき3つの理由を解説しました。
スタディサプリTOEICには200問×20回分の実戦問題集が収録されている
実戦問題集テキストを買うべき3つ
- 模試として使える
- アプリ併用で学習効率が上がる
- 解約後も使える
スタディサプリ中心でTOEIC対策を進めたい人に実戦問題集テキストは超おすすめ
模試に公式問題集や精選模試を使いたい人にはおすすめできない
テキストはスタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン契約すると実質無料で入手可能!
実践問題集のテキスト購入で悩んでいる人の参考になれば幸いです。