- 今からビジネス英会話始めたいんだけど…
- ビズメイツに興味があるんだけど厳しいって口コミがあって躊躇してる
- 初心者でも大丈夫なのか事前に知りたい!
ビジネス英会話を始めようとした初心者がビズメイツに興味を持ったものの、「厳しい」という口コミを目の当たりし、最初の一歩を踏み出せないケースは非常に多いです。
私はTOEIC約600点の時にビズメイツを始め、約200回のレッスンを通じてビズメイツの講師が「厳しい」と言われる理由を体感してきましたが、それでも「初心者にもおすすめ!」という結論に達しました。
そこでこの記事では、ビズメイツの講師は厳しいとけれども、それでも初心者におすすめできる理由をまとめて解説します。
この記事を読めば「ビズメイツが厳しいと言われている理由のみでなく、初心者がビズメイツを使うべきかどうか」がわかります。
ビズメイツ公式ホームページでは初月半額キャンペーン実施中!
無料体験も行っているので、気になっている方は公式ホームページをチェックするのをおすすめします。
オンライン英会話 Bizmates(ビズメイツ) (公式サイトへ飛びます)
ビズメイツの概要
本題に入る前に簡単にビズメイツの概要をお伝えします。
ビズメイツとはビジネス英語専門のオンライン英会話スクールです。
講師は全員ビジネス経験者
ビズメイツの講師は全員何らかのビジネスを経験している方です。ビジネス未経験の方はいません。
しかも、在籍している講師の経験職種も幅広くに、中には某大手IT企業の元部長の方など、深い経験と知識を持つ方もいます。
つまり、自分の仕事内容に精通した講師から実践的なビジネス英会話のレッスンを受けることができるということです。
講師の質が高い
ビズメイツはトレーナー採用率は1%以下と、厳しい選考が行われており、MBAや博士号を保有する講師も在籍しています。
2021年ビズメイツ受講者へ行ったアンケート調査によると、「トレーナー満足度97.1%」ということで、受講後の満足度も高いという結果も出ています。
私も200回ほどレッスンを受講する中で、講師に不満を持ったことはほぼいません。
つまり、講師の当たりハズレが少なく、安定して質の高いレッスンを受けることができるということです。
多様なビジネスシーンを想定したレッスン
ビズメイツのカリキュラムは、ビジネス英語を学んで行くと同時に、国際的なビジネスの世界で成果を出すためのコミュニケーションスキルを効果的に身に着けていくようデザインされています。
となると、どれだけのカリキュラムが用意されているのか気になるところですが、私が数えたところ、1000以上のカリキュラムが用意されていることが確認できました。
つまり、初心者から上級者まで幅広いレベルの人が多様なビジネスシーンを想定したレッスンを受けることができるということです。
ビズメイツの講師が厳しいと言われる理由
さて、ビズメイツの概要がわかったところで、ビズメイツの講師が厳しいと言われる理由を解説します。
先に結論をお伝えすると、ビズメイツの講師が厳しいのは事実ですが、「しっかりしている」という意味での厳しさですので、初心者でも全く問題ありません。
「講師が鬼スパルタすぎる!」「教材自体の難易度が高すぎる!」など、そういうことではないので、初心者の方が過剰に心配する必要はありません。
とは言っても、「厳しい」という口コミをみてしまうと、特に初心者の方には心理的なハードルが上がってしまうと思うので、具体的にどのような厳しさがあるのか解説していきます。
指摘が厳しい、というか「しっかりしてる」
ビズメイツが厳しいと言われる最たる所以ですが、講師の方々はかなりしっかり改善ポイントを指摘してきます。
具体的にはこれくらいの量を指摘されるのは日常茶飯事です。

発音から言い回しまで、かなりしっかりと指摘されているのがわかるかと思います。
こんなに指摘されたら心が折れそう…!
と思う方もいるかもしれません。
Twitterでもこのような感想を持っている人を見つけました。
確かに初対面でいきなり大量の指摘を受けてしまうと少しキツイと感じるかもしれませんが、お気に入りの講師を見付け、最初はその人とだけレッスンをしたりすることで、ある程度ストレスを軽減することが可能です。
ただ、ここは少し難しい部分でして、、講師の方は非常に丁寧な指摘をしてくれますし、英会話はしっかり指摘してもらった方が伸びるので、プラスに捉えた方がいいのではないかと私は考えています。
むしろ、何も指摘されないでレッスンを受け続ける方が中長期的にはデメリットが大きいかと。
ちなみに他のオンライン英会話も体験してみると分かるのですが、ここまでしっかりと改善ポイントを指摘してくれるところは中々ありません。
いずれにせよ、ビズメイツが厳しいと言われている一つ目の理由は講師がしっかり目に指摘してくるから、ということです。
レベルチェックが厳しい、というか「しっかりしてる」
続いてビズメイツの講師が厳しいと言われている理由は初回のレベルチェックが原因です。
ビズメイツでは初回のレッスンでレベルチェックを受けることになりますが、判定が厳しいことで有名です。
レベルは「0~6」で判定されますが、外資系勤務の人や、普段仕事で英語を使っている人でも初回判定が「レベル2」となることが多いようです。
ちなみに私も一応ネイティブ圏に一年間住んでいたものの、判定は「レベル2」でした。
事例も集めてみました。
やはり「厳しい」と感じている方が多そうです。
しかし、どのレベルで判定されても、しっかりとしたレッスンを受けられることに変わりませんし、レッスンの節目ではレベルアップテストを受けることになるので、レベルチェックの厳しさがデメリットに繋がるようなことはありません。
いずれにせよ、ビズメイツが厳しいと言われている2つ目の理由はレベルチェックで厳しめの判定を受けるから、ということからです。
レベルチェックについては別記事でも情報をまとめているので、興味がある方は読んでみてください。
ビスメイツは厳しい!?けど初心者におすすめの理由
ビズメイツが「厳しい」と言われている理由を解説してきましたが、ここからはそれでもビズメイツは初心者に、、むしろ「初心者にこそ」おすすめしたい理由を解説したいと思います。
そもそも論、ビズメイツで英会話を始めた50%程度の人が初心者というのが公式ホームページから確認できます。
つまり、多くの初心者がビズメイツで英会話へ挑戦しているということです。
また、私の経験からビズメイツを初心者にこそおすすめしたいと考えている理由は以下の通りです。
- 初心者用カリキュラムが充実している
- 脱・初心者を見据えて長く取り組める
- ビジネス英会話特化は学習効率がいい
- 最高の環境でレッスンを受けられる
- 破格でコーチングを受けられる(受講者限定サービス)
一つずつ解説していきます。
初心者用カリキュラムが充実している
ビズメイツでは「厳しい」という口コミが多い一方、初心者用カリキュラムがかなり充実しています。
具体的には「Bizmates Starter」「Bizmates Program Level0」というカリキュラムがあります。
「Bizmates Starter」は英会話に必要なフレーズを1ヵ月で学ぶことができ、「Bizmates Program Level0」では仕事に必須なフレーズを約3か月で学ぶことができます。
つまり、初心者用レッスンが約120日分も用意されているということになります。
私は色々なオンライン英会話を渡り歩いてビズメイツに辿り着きましたが、ここまで初心者に寄り添ったカリキュラムを体系的に提供するオンライン英会話は他に見たことありません。
脱・初心者を見据えて長く取り組める
初心者用カリキュラムが充実していると聞くと、「すぐに物足りなくなっちゃうんじゃないの?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
ビズメイツのメインカリキュラム「Bizmates Program」はLevel0から5まであり、各レベルで約100日分のレッスンが用意されています。
それに加え、「Assist Lesson」「Other Programs」「Bizmates Discovery」というカリキュラムも用意されており、毎日レッスンを受けても全てをやり切るのには数年かかります。
ちなみにLevel2から始まった私も約200回のレッスンを受講した段階でLevel3の中盤くらいまでしか進んでおらず、Level5到達まではまだまだ時間が掛かりそうです。
いずれにせよ、ビズメイツは脱・初心者後を見据えて長く取り組めるのは間違いありません。
ビジネス英会話特化は学習効率がいい
よくビジネス英会話が難しいそうだから日常英会話から始める、というのがありますが、ビジネス英会話を学びたい初心者が日常英会話から始めるのはあまりおすすめできません。
というのも、英語を使う場面が仕事なのであれば「ビジネス」に絞って英会話を学んだ方がビジネスでの丁寧な言い回しや頻出表現を効率よく学べるからです。
ちなみに日常英会話は話題が無限にあるので、実はかなり奥深いですよ。
といわけで、ビズメイツのように話題をビジネスに絞るというには、実は初心者にとっても大きなメリットがあるのです。
最高の環境でレッスンを受けられる
ビズメイツの特徴でも触れた通り、講師は全員ビジネス経験者の上に多様なビジネスシーンを想定したレッスンを受けることができます。
これはビジネス英会話に特化しているからこそ、他社オンライン英会話では中々真似ができないことです。
言い換えれば、ビズメイツであればいつでも最高の環境でレッスンを受けられるということです。安心感を持ってレッスンを受けれるというのは初心者にとってはかなり大切な要素です。
破格でコーチングを受けられる(受講者限定サービス)
ビズメイツでは「Bizmate Coaching」というコーチングサービスを受講者にのみ提供しています。
このコーチングですが、月額19,800円とかなりの破格です。
もちろん初心者が最初から英会話コーチングを受ける必要はありませんが(壁を感じてからでOK)、英会話に挑戦していくと壁を感じることは結構あるので、いつでも破格でコーチングを受けられる環境に身を置いておく、というのは初心者の内から意識しておいてもいいと思います。
尚、ビズメイツコーチングは私も実際に2ヵ月間体験してみました記事があるので、興味のある方は読んでみて下さい。
ビズメイツをおすすめできない人
ここまではビズメイツの魅力に焦点を当てて解説をしてきましたが、ビズメイツも完全無欠!というわけではありません。
具体的には以下のような条件に当てはまる人にはおすすめできません。
- ネイティブから学びたい人
- 日常英会話を学びたい人
- 格安でオンライン英会話に取り組みたい人
一つずつ解説していきます。
ネイティブから学びたい人
ビズメイツは講師の多くがフィリピン出身の方なので、ネイティブから英語を学びたい方にはおすすめできません。
個人的には必ずしもネイティブから英語を習う必要がないのでは?と思うものの、英語学習ではモチベーションも大切ですし、ネイティブの発音や自然な表現に魅力を感じる人もいるでしょう。
ちなみにビズメイツでも稀にネイティブの講師がいるそうですが(私は未確認…)、ネイティブから習ってみたい!ということであれば、他の英会話を検討した方が無難です。
日常英会話を学びたい人
ビズメイツはビジネス英会話に特化しているので、日常英会話を学びたい方にはおすすめできません。
実はビズメイツでも「Bizmates Discovery」ではいわゆる日常英会話のようなトピックスでレッスンを受けることもできるにはできるのですが、ビズメイツで無理矢理日常英会話をやるのはコスパ悪いです。
日常英会話を学びたい人は他の英会話を検討した方が無難です。
格安でオンライン英会話に取り組みたい人
ビズメイツは他のオンライン英会話と比較してもややお値段高目です。
ビズメイツ | 13,200円 |
レアジョブ ビジネス英会話コース | 10,780円 |
レアジョブ 日常英会話コース | 6,380円 |
DMM英会話 スタンダードプラン | 6,480円 |
DMM英会話 ネイティブプラン | 10,480円 |
QQ English | 6,480円 |
ビズメイツには継続利用による10%割引や、初月半額といったキャンペーンもあるのですが、それでも他社よりお値段高目なので、格安でのオンライン英会話に取り組みたい人は他の英会話を検討した方が無難です。
尚、ビズメイツのキャンペーンについては以下の記事でまとめているので、興味のある方はご覧ください。
まとめ
この記事のまとめです。
ビズメイツはビジネス英会話に特化したオンライン英会話
ビズメイツは「厳しい」という口コミが多いが、「しっかりしている」という文脈で言われることが多い
ビズメイツは厳しい部分もあるが、初心者にもおすすめできる理由は6つ
- そもそもビズメイツで英会話を始める50%に人が初心者
- 初心者用プログラムが充実している
- ビジネス英会話特化は学習効率がいい
- 最高の環境でレッスンを受けられる
- 成長が停滞した時に破格でコーチングを受けられる
ビズメイツがおすすめできない人はこんな人
- ネイティブから学びたい人
- 日常英会話を学びたい人
- 格安でオンライン英会話に取り組みたい人
最後に、ビズメイツは公式ホームページから無料体験レッスンを申し込むことができます。
「厳しい」という口コミを恐れずに、初心者の方でも是非挑戦してみてください!