ビズメイツを受講検討している方で「ビズメイツは厳しい」という口コミに辿り着くのではないかと思います。
そこでこの記事ではビズメイツで約200回のレッスンを受講し、現在も継続している私が、
なんで「ビズメイツの講師は厳しい」って言われいてるの?
初心者でも大丈夫?
こんなお悩みにお答えします!
この記事でわかることは以下の通りです。
- 「ビズメイツは厳しい」と言われている理由がわかる。
- 初心者でも問題ないかがわかる。
記事の執筆者
ビズメイツ約200回受講|オンライン英会話歴5年|TOEIC880点|プチ海外赴任経験あり
ビズメイツの講師が厳しいと言われる理由
最初にざっくり結論をお伝えすると、ビズメイツの講師が厳しいのは事実ですが、「しっかり教えてくれる」という意味での厳しさですので、初心者でも全く問題ありません。
パワハラ系の厳しさ、言い方が厳しい、ということではないので、そんなに心配しなくとも大丈夫ですよ。
とは言っても、「厳しい」という口コミをみてしまうと、心理的なハードルが上がってしまう可能性も十分にあり得ますので、具体的にどのような厳しさがあるのか解説していきたいと思います。
指摘が厳しい、というか「しっかりしてる」
ビズメイツが厳しいと言われる最たる所以ですが、講師の方々はかなりしっかり改善ポイントを指摘してきます。
具体的にはこれくらいの量を指摘されるのは日常茶飯事です。

発音から言い回しの指摘まで、かなりしっかりと指摘されているのがわかるかと思います。
個人的には、これだけ改善ポイントを見つけてくれるということなので、「全然アリ!」と思っています。
実は筆者、最初は指摘されることに抵抗を感じた部分もあったのですが、この辺は慣れが解決してくれます。
Twitterでも私とほぼ同じ感想を持っている人を見つけました。
確かに初対面でいきなり大量の指摘を受けてしまうと少しキツイと感じるかもしれませんね。
筆者も最初の内は辛い気持ちになりましたしw
ただ、「これがビズメイツなんだなー」と思えるようになる頃には特に何も感じなくなっていますので、今では時間が解決してくれる問題だと思っています。
「毎回知らない人に指摘されるのがイヤ!」という方は、最初は講師を固定するなど工夫するのもいいかもしれませんね。
レベルチェックが厳しい、というか「しっかりしてる」
続いてビズメイツの講師が厳しいと言われている理由は初回のレベルチェックが原因です。
ビズメイツでは初回のレッスン開始前にレベルチェックを受けることととなりますが、判定が厳しいことで有名です。
レベルは「0~6」で判定されますが、外資系勤務の人や、普段仕事で英語を使っている人でも初回判定が「レベル2」となることが多いようです。
ちなみに筆者も一応ネイティブ圏に一年間住んでいたものの、判定は「レベル2」でした。
事例も集めてみました。
やはり「厳しい」と感じている方が多そうです。
というわけで、レベルチェックは結構シビアです。
が、どのレベルでもしっかりとした指導を受けることに変わりはありませんし、レベルは受け続けていると勝手に上がっていくので、レベルチェックの厳しさはあまり気にしなくともいいと筆者は考えています。
レベルチェックについては別記事でも情報をまとめているので、興味がある方は読んでみてください。
ビスメイツは確かに厳しいが初心者にこそおすすめ
ここまでビズメイツが「厳しい」と言われている理由を解説してきましたが、それでもビズメイツは初心者に、、いや、むしろ「初心者にこそ」おすすめしたい理由を解説したいと思います。
初心者にこそおすすめしたい理由は以下の通りとなります。
- 実は初心者にかなり優しいから
- 脱・初心者後も長く取り組めるから
- ビジネス英会話特化は学習効率がいいから
- 最高の環境でレッスンを受けられるから
- 成長が停滞した時にコーチングを受けられるから
こういった理由から、ビズメイツはむしろビジネス英会話を本気で学びたい「初心者にこそ」本気でおすすめしたいオンライン英会話となっています。
また、公式ホームページでの公開データによると、ビズメイツで英会話を始めた50%程度の人が初心者だったそうです。
初心者にこそおすすめしたい理由の詳細は別記事で解説していますが、この記事ではポイントを解説したいと思います。
実は初心者にかなり優しいから
初心者にとって最も重要なポイントとなる「実は初心者にかなり優しい」についてですが、ビズメイツは「厳しい」という口コミとは裏腹に初心者用コンテンツがかなり充実しています。
初心者向けプログラム「Bizmates Starter」「Bizmates Program Level0」の教材数は200を超えます。
筆者は5年ほど色々なオンライン英会話を渡り歩いていますが、ここまで初心者に寄り添ったプログラムを提供するオンライン英会話は他に見たことありません。
脱・初心者後も長く取り組めるから
初心者向けプログラムが充実していると聞くと、「すぐに物足りなくなっちゃうんじゃないの?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
むしろ「どんだけコンテンツあんねん…」くらい色々用意されているので、脱・初心者後も長く取り組めると思います。
ビジネス英会話特化は学習効率がいいから
ビジネス英会話と聞くとハードルが高く感じるかもしれませんが、そんなことありません。
むしろ、日常英会話を経由してビジネス英会話を始めるより、ビジネス英会話に特化して学習を始めた方が効率がいいです。
なぜなら英語を使いたい場面が「ビジネス」なのであれば、「ビジネス」に絞って英会話を学んだ方がビジネスでの丁寧な言い回しや頻出表現を効率よく学べるからです。
ビズメイツではテーマが「ビジネス」に絞られているので、効率よく学習を進めることができます。
最高の環境でレッスンを受けられるから
オンライン英会話歴5年目に突入する筆者の経験からしても、ビズメイツと講師とレッスンはかなりレベルが高い印象です。
トレーナー採用率は1%以下と厳しい基準が設定されており、MBAや博士号を保有する講師も在籍しているようです。
また、ビズメイツはレッスンの質も高いレベルで安定しています。
成長が停滞した時にコーチングを受けられるから
初心者の内は何かと英会話の学習方法などで悩みがちですが、ビズメイツはBizmate Coachingというコーチングサービスも提供しています。
筆者も実際に2ヵ月間体験してみましたが、超絶コスパのいいサービスに仕上がっています。
詳細は以下の記事にまとめていますので、興味がある方は読んでみて下さい。
ビズメイツをおすすめできない人
逆にビズメイツをおすすめできない人を解説したいと思います
- ネイティブから学びたい人
- 日常会話を学びたい人
- 発音・リズムを本格的に学びたい人
ネイティブから学びたい人
ビズメイツは講師の多くがフィリピン出身の方なので、ネイティブから英語を学びたい方にはおすすめできません。
個人的には必ずしもネイティブから英語を習う必要がないのでは?と思うものの、英語学習ではモチベーションも大切です。
ネイティブから習ってみたい!ということであれば、他の英会話を検討した方が無難です。
尚、筆者自身は未確認ですが、稀にネイティブの講師もいるとか…?
日常会話を学びたい人
ビズメイツはビジネス英会話に特化しているので、日常英会話を学びたい方にはおすすめできません。
実はビズメイツにも日常英会話っぽいコンテンツもあるにはあるのですが、無理矢理ビズメイツで日常英会話をやるのはコスパ悪いので、他の英会話を検討した方が無難です。
尚、日常英会話っぽいものを学べるコンテンツとはBizmates Discoveryのことです。
Bizmates Discoveryでは様々な題材のエッセイからお好きなものを選び、トレーナーと異文化ディスカッションを行いますので、若干話題が日常英会話寄りです。
発音・リズムを本格的に学びたい人
ビズメイツは発音やリズムを基礎から本格的に学びたい人にはおすすめできません。
もちろんレッスンを繰り返し受講することで一定の改善は期待できるのですが、基本的にオンライン英会話はアウトプットの場なので、発音・リズムの基礎をインプットする場として期待しすぎるのはNGです。
発音・リズムを本格的に学びたい人は他のサービスを検討した方が無難です。
まとめ
ビズメイツは公式ホームページから申し込むと無料体験を受けることができますので、興味を持った方は是非試してみてください。