初心者女子
スタディサプリのおかげでTOEICのノルマはクリア!
あれ?英会話のプランもあるんだ!スタサプなら試してみたいな!
こんな風に思っていないでしょうか?
そこでこの記事で一週間無料体験したものの本契約に到らなかった筆者が忖度なしではスタディサプリ ビジネス英会話セットを評価したいと思います!
結論、筆者は「ちょっと中途半端だな、、効果あるのこれ?」と感じてしまいました。
が、英会話のためのインプットが足りない人が知識量も増やしながらアウトプットを増やしていきたい場合はありかな、、と思っています。
要は人を選ぶ可能性があるものだというころです。
というわけで、スタディサプリTOEICは激推ししている筆者なだけに若干不本意となってはしまいますが、今後改善されていく期待を込めて、現時点でのレビューとして書かせていただきます!
スタディサプリ ビジネス英会話セットの進め方と感想
まず最初にスタディサプリ ビジネス英会話セットの進め方について解説します。
学習は以下のような流れで進みます。
- 会話理解クイズ
- 単語・イディオムチェック
- ディクテーション
- 会話文チェック
- キーフレーズチェック
- リード&リックアップ
- 瞬間発話プラクティス
- 重要表現チェック
- オンライン英会話レッスン
ということで、順番に沿って、筆者が感じたことを率直に書いていきたいと思います。
①会話理解クイズ~④会話文チェックまで
最初から率直に言ってしまうと、「ここ必要?」と思ってしまいました。
良いスピーキングは良いリスニングから、それは理解しています。
が、やりたいのは「英会話」なんですよね。
ここまでで結構な時間を使ってしまうので、なんだか微妙だなぁ。。と最初の段階から思ってしまいました。
⑤キーフレーズチェック
続けて率直に言ってしまうと、キーフレーズの解説する動画自体はクオリティ高いのですが、「ここまで丁寧な解説いるかなぁ…」と思ってしまいました。
①~④まででかなりの時間を使っている中で、更にインプットの時間が続くので、この辺から「なんかちょっと違うなぁ。。」という感じになってきます。
⑥リード&リックアップ
ここまで来てようやくアウトプットの時間です。
キーフレーズをキチっと言えているかどうか、というのを評価してくれます。
が、結構テキトーに発音しても、「Excellent!!!」になります。
正直「Elsa Speakingの方が全然いいな…」と。。
まぁ目的がリテンション強化であればアリなのかもしれません…。
⑦瞬間発話プラクティス
ここでは特定シーンにされる質問に対してキーフレーズを用い発話しますが、いきなり自由度が上がりすぎて困惑します。
もうちょっと場面設定に縛りを入れて欲しかったです。
で、正解文も出るには出るのですが、場面設定がざっくりしている割に妙に具体的な正解例が出るので、「なんでやねん!」と思わずツッコミを入れてしまいました。。
⑨オンライン英会話レッスン
最後の仕上げとしてオンライン英会話レッスンを行います。
ネイティブキャンプとコラボとのことで期待していましたが、ここでも期待を裏切られてしまいました。
まず、使える教材がスタディサプリのものに限定されます。
更に、教材は「英会話」ではなく、「これまでのレビュー」のような内容なので、講師相手に独り言を言っているような感覚に陥ります。
つまり、これは、、英『会話』なのか…という。。
英会話完全初心者にはありかもしれない
と、ここまでかなり手厳しいことを書いてしまいましたが、英会話のためのインプットが足りない人が知識量も増やしながらアウトプットを増やしていきたい場合はありだと思います。
ただ、TOEIC860点超えているような人におすすめできるかというと、「普通に英会話やった方がいいのでは?」と思ってしまいました。
ビジネス英会話をやりたいのであれば、筆者のおすすめはビズメイツです。
まとめ:初心者にはおすすめ?消化不良となる可能性もあり
今回はスタディサプリ ビジネス英会話セットを筆者なりに評価しました!
筆者の結論は「ちょっと中途半端だな、、効果あるのこれ?」ですが、英会話のためのインプットが足りない人が知識量も増やしながらアウトプットを増やしていきたい場合はありかな、、と思っています。
もし気になる方は無料体験してみましょう。